栃木でトレイルランはじめました

栃木のトレイルランルートやちょっとマイナーな山について、書いていきます。

日光連山縦走

わりと自分は、多趣味な方で、トレイルラン、もとい山登りにはまるまでに、バンド(これは現在進行形)、ダムめぐりや御朱印集め、DTM(パソコンでの作曲)、読書(ライフワーク?)等々、いろいろな趣味に手を出してきました。トレイルランは、きついし、つらいし、汗かくし、今までに比べたら圧倒的にマイナス要素がある趣味と言っても過言ではないと思います。ましてや、トレイルランを始めるまでは、インドア派かつ喫煙者でスポーツ大嫌いの酒飲みでした。でも、なぜか続いている、不思議な趣味です。

そして、思い出せる限り、自分がトレイルランにはまるきっかけとなった山業について、今回は書こうと思います。

 

4つのピーク

栃木県の日光は、山が多く、一年を通し、山が大好きな自分にとっては、大好きなスポットの一つです。

そこには、男体山」「大真名子」「小真名子」「女峰山」をつなぐ日光連山縦走路という、健脚者がやるコースがあります。

前から、日光連山縦走の事は聞いていたことがありましたが、当時の自分は15kmを山の中走れば、頑張った方なので、よほどの事がない限り行かないと思ってました。

でも事あるごとに、彼らが語りかけてくる気がします。「おいちょっとそこの君、遠くから見てないで、こっちにおいで」「ほら、我々魅力的でしょ」と聞こえてくる気がします。

そんなこんなで、気が付いたらにSiriに「Hey!Siri!日光連山縦走ってどう?」と語りかけたり、Google先生に問いかけてました。もはや、中学生の男子がネットで好きな女の子を調べるレベルで調べていました。

勢いとは、怖いもので、とある日SNS「日光連山縦走いっちゃおうかな」と、公的に告白してしまったのです。そして、とあるトレイルランナーY氏から「いっちゃおうか!」と、返信があり、あれよあれよ言う間に、今回の日光連山縦走の計画が立ってしまったわけです。

 

ちょっと指がすべった

日光連山縦走の計画を練るにあたり、ヤマレコやブログで情報収集しました。霧降高原のキスゲ平から入り、女峰山、小真名子、大真名子、男体山を経て、日光二荒山神社に降り立つのが、わりとポピュラーなルートらしいという事が分かりました。

でも、あろうことか、「行くなら東照宮の行者道から黒岩経由で女峰に取りつきましょう!」とY氏にLINEしてしまいました。黒岩からの女峰山は、距離も累積も、キスゲに比べて1.5倍です。そう、完璧に口が滑ったのです。いや、指が滑ったのです。

そもそも、この頃の自分は、トレランを初めて半年もたっておらず、月間100kmに満たない練習距離で、最長でもロードを21㎞しか走った事しかなかったのです。補給の仕方や走り方、上り方、下り方、ペース配分は、自己流というかほぼ無知。ましてや、時期は7月。例年にないくらい、猛暑で、クーラーをつけてても、熱いような気がした時期でした。

どう考えても、実力不足。ちょっと指が滑ったとかの話では、無かったです。

 

日光連山縦走のルートについて

相変わらず、本題まで長いですが、ここからやっとルートについてです。

早速、ルートはこんな感じ。GPXを添付しますので、お好きなアプリで開いてください。

https://api.sports-tracker.com/apiserver/v1/routes/export/U1hXeFRhQ01mY0FWQjR4ekcyZEgwS0ZIVmFjek5hVC8wbkx0aGN3aEkrST0?brand=SUUNTOAPP

移動距離24.3㎞ 累積高度 2992m

 

前述したとおり、今回の登山口はあの、日光東照宮(の行者道)。駐車場はコチラhttps://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4999

今回は、Y氏同行ですので、車を始点の東照宮の上記駐車場と終点の中禅寺湖湖畔の二荒山に止めました。車が無いかたは、バスを利用でもできるそうです。もしバスで行かれる方は、バスの時間も調べた方が良いかと思います。

 

さて、スタートです。駐車場についた時点(6時)で、蒸し熱い。そんな中、のぼりはじめ、ひたすら上る。女峰山まではとにかく登り。バカ尾根なんて呼ばれているレベルらしいですね。

f:id:fumiya0803:20190514213335j:imagef:id:fumiya0803:20190514213339j:image

ときどき走れそうな登りもあります。

f:id:fumiya0803:20190514213303j:image

 

途中避難小屋や薙、ガレ場、急登を経由し、一つ目のピーク女峰山に行けます。

f:id:fumiya0803:20190514213404j:image

 

女峰山からは、今日のラインナップも拝む事が出来ます。

ちなみに今日の最終地点の男体山は、写真の一番奥で、ちょっと気絶しそうになりました。

f:id:fumiya0803:20190514213436j:image

 

また、何個かピークを経由しながら、2000m超えの尾根道を駆け抜けられ、スカイランも楽しめます。

f:id:fumiya0803:20190514213726j:image

f:id:fumiya0803:20190514213904j:image
f:id:fumiya0803:20190514213859j:image

ここから一度、富士見峠まで下り、そして、小真名子に登り返します。

 

f:id:fumiya0803:20190514213752j:image

 

小真名子登頂後は、また降りて、大真名子まで再度登り返し。

f:id:fumiya0803:20190514213831j:image

f:id:fumiya0803:20190514213924j:image

そして、大真名子から志津小屋まで、駆け降り、ラスボスの男体山を裏側からアタック。そして、9合目からは、登りがなだらかになりますので、走れます。そして、男体山頂上が今回のラストピークにして、最高到達点。

景色は抜群に良く、天気が良ければ、自分たちが走ってきたルートを一望できます。

f:id:fumiya0803:20190514214451j:image
f:id:fumiya0803:20190514214455j:image

f:id:fumiya0803:20190514214443j:image

 

あとは、一般ルートの男体山の表側から駆け下りるだけです。

 

ハンガーノック!!!!

急にどうしたという見出し。

男体山登頂後は、駆け下りるだけ。と言いながら、このあと事件が起きました。

急にあくびが出て、頭はぼーっとする、足は動かなくなる、夏なのに寒気…そして、軽い吐き気

そうです、ハンガーノックです。しかも、この時、人生初めてのハンガーノックに見舞われました。

私のハンガーノックバージンは、日光連山に奪われるも、どうにか下山することができ無事に帰路につけました。

 

総括

どう考えても、実力不足を感じ、トレランの怖さを思い知った山業でした。

でも、思い返せばまず天気にも恵まれ、日光連山の絶景を終始楽しめ、達成感もひとしおでした。

ここから、トレランを楽しむために、苦手なロードラン、筋トレを始めました。そして、ギアもどんどんイケてるトレラン系ブランドを知り、今はもはやトレランにどっぷりというわけです。

 

今年も日光連山縦走をまたやろうと考えております。その際は、二荒山神社から東照宮まで、いろは坂のロードを走って行こうかなと思っております。

もしいかれる際は、熊多発エリアですので、熊鈴を持っていくのが良いと思います。

また、微妙に分かりにくいうえに、道が壊れていることも考えられます。最初はGPSアプリ等を使えるようにし、地図も持っていき、念入りにルートを調べておいた方が安心して走れるかと思います。さらに言えば、最初は一人ではいかない方が良いと思います。エスケープルートもあるため、計画段階で把握しておくとよいと思います。

 

あとは、ルート上には、自販などは無いため、水分や補給もしっかり計画し、持っていく方が良いと思います。

 

最後は、少し脅かしてしまったかもしれませんが、景色は抜群で、気持ち良いことは間違いないです。心からおすすめできるルート、ぜひ一度味わってください。

f:id:fumiya0803:20190514214941j:image

雨巻山

最初のトピックは何にしようかなぁ…と、昨晩のブログを書き終えてから考えておりました。

 

たくさん、思い出深いトレランや山業がありました。ハンガーノックと脱水でしんどかった、日光連山縦走や那須縦走、とにかく天気に恵まれた中倉山、トレランや林道ラン、藪漕ぎ、ルーファイを要した佐野連山縦走等々、ある意味栃木の山々に鍛えられ、感動をもらいました。

 

ただ、自分が一番行っている、そして大好きな山について今回は取り上げようと思います。

 

栃木県益子の雨巻山

雨巻山。栃木県の東部に位置する、陶器やカフェで有名な町、益子に佇む名峰。山頂やタイタニック岩、尾根道から展望も望め、軽い岩場も楽しめます。

雨巻山は、足尾山三登谷山御嶽山高峰仏頂など、山に囲まれており、地元の山屋さんだけでなく、県外やトレイルランナーに愛されてます。

なぜ、ここが好きかと聞かれたら、整備の聞いた登山道や風景、景色も素晴らしいですが、まず雨巻山に関わる人がみんないい人。ほんとそれに尽きると思います。

 

雨巻山を取り巻く人々

トレイルランをやっていると、一瞬で風景を過ぎ去ってしまうことが多いです。とある時に、雨巻山山岳会のいくべ会の人と山で話しをさせてもらうことがありました。

「こんな雨の日に山に入ってるのは俺くらいだ。でも、誰か山に入って山をいじらないと、来た人が困っちまうからね。」

この言葉が心に響いて、ふっと考えさせられました。

トレイルランは、一瞬で風景が変わり、次から次へと風景が流れ、それが心地よく楽しいと思います。でも、そんなルートや山道を整備してる人が、自分が走れる環境を作ってくれることに始めて気がつきました。また、時々立ち止まって、登山道を眺めて感謝をしてみたいと思い、さらに山が好きになりました。

 

こう言ったエピソードは、まだありますが、長くなってしまうので割愛します。人間として豊かにしてくれる学びがある、そしてそれを教えてくれる人がいるのが、雨巻山だと思います。

そして、整備をしてくださる方々には、ほんと感謝しかないです。

 

雨巻山のルートについて

さて、長くなりましたが、雨巻山のルートについてです。

雨巻山のマップについては、http://www.town.mashiko.tochigi.jp/data/doc/1526952102_doc_110_1.pdfからPDFで、ダウンロード出来ます。また、同じ地図が大川戸登山口にも、ペーパーであります。

正直言って、どこから登っても、地元山岳会の方々のご尽力で、整備され、ゴミが見つからないので、ストレスは感じず、いけると思います。

 

また、地図にのっていないのですが、オススメのルートは、大川戸登山から一度トレイルに入り、一度綱神社まで、ロードを走って、綱神社から尾根を巡るルートです。字で起こすと、わかりにくいので、GPXファイルを添付します。

各種アプリで開いていただければと思います。

https://api.sports-tracker.com/apiserver/v1/routes/export/TXc2SmNEdGwwbXFsaHhPcCt1ZlJYLzU5RWtub1h4Z0hVcTU5d05hTWlTOD0?brand=SUUNTOAPP

このルートは、雨巻山マストスポットのタイタニックを経由し、足尾山御嶽山を経て雨巻山に行くことができます。また、後半には、三登谷山を経て、下りを楽しむことができると思います。尾根も走れるところが多く、テクニカルな下りもあるため、楽しいです。

距離は約12km、累積高度は約710mほどです。

 

また、タイタニック岩は経由しないですが、雨巻山4座を楽しめるルートもあります。https://api.sports-tracker.com/apiserver/v1/routes/export/V2RSMnlCU2wybTFLbTl4RExFK01zSTJJbTJiVDQ1VVczY0xXMlVBckk3ND0?brand=SUUNTOAPP

こちらは7.5km、累積450mほどで、体力に自信のない方やトレラン始めたての人、サクッと仕事前にトレランしたい人にオススメです。

 

 

展望は、タイタニック

f:id:fumiya0803:20190512081632j:image

雨巻山頂上

f:id:fumiya0803:20190512081704j:image

で見られます。

 

個人的には、タイタニック岩でチャラ自撮りをするのがブームです。

f:id:fumiya0803:20190512081933j:image

タイタニック岩は、滑落注意です。

 

マストスポットながら、タイタニック岩は公式の地図にはありません。

f:id:fumiya0803:20190512090833j:image

この辺にあります。

 

いろんな遊び方ができる雨巻山

雨巻山を走っていると、ハイカーさんに出会うことが多いです。しかも、みんなトレイルランナーに対して、好意的な印象で「今日は何周するの??」と、言われることも。

自分は、朝飯前にサクッと終わり、帰宅して朝飯を食べて、一日を過ごすのがとても好きです。

時にはトレーニングで、大川戸に車を止めて、車をエイドとして使って周回したり、補給の練習や、ギアのチェックなど、いろいろ楽しめると思います。

また、疲れたら山頂で昼寝するのも良いです。

f:id:fumiya0803:20190512092514j:image

 

下山後はましこびとへ

雨巻山を押す理由は、たくさんあって伝える為に長文になってますが、もう一つおススメする理由があります。

それは、ましこびとという、トレイルランナー兼栄養士、トレーナー、サーファーの店長がいるおしゃれカフェがあるからです。

栄養士さんなので、栄養価も高く、リカバリーに持ってこいだとと思います。

味サイコー、盛りもサイコー、そして、店長の人柄もサイコーで、トレイルランナーだけでなく、健康志向のオシャレハイカーさんにもおススメです。

また、気さくな店長さんで、トレイルランに関して話していると、気づいたら余裕で2時間とか、話してくれます。本当に、毎回感謝です。

f:id:fumiya0803:20190512093327j:image

トレイルランナーであれば、もう知っている人は多いかもしれませんが、アスリートでも、甘いものを食べたいを実現した、罪悪感のないおやつが購入できます。これもマジうまいからオススメ。

f:id:fumiya0803:20190512092910j:image

 

 

締めに

雨巻山への想いを伝えるようにと、書き始まったら一気に長文で書いてしまいました。

次の休みで、トレランのルートどうしようかなとお困りの人は、是非雨巻山へ。

 

はじめに

どうも初めまして。「栃木でトレイルランはじめました」主のふみやです。

今回は、主のふみやについて自己紹介と当ブログについてを中心に、書かせていただければと思います。

 

ブログ主ふみやについて

性別:男

年齢:28歳

トレラン歴:1年(R1.5月時点)

ラン歴:1年4か月(R1.5月時点)

趣味:トレラン、ラン、バンド演奏、酒飲み

特技:泥酔

仕事:理学療法士(リハビリ専門職)

 

とまあ、一般の社会人として生きております。

 

趣味のトレランについては、後述しますが、仕事の理学療法士については、ざっと話します。

以下、理学療法士協会HP抜粋。

理学療法士とは、「ケガや病気などで身体に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して、基本動作能力(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、および障害の悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法(温熱、電気等の物理的手段を治療目的に利用するもの)などを用いて、自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職です。」

私も、日々患者さんの幸せを思い、孤軍奮闘しながら、理学療法士として生きております。

トレイルラン、ランと理学療法士の思考過程と言うのは、わりと似ている部分があると思います。

トレイルランは、目標達成型の趣味であり、またタイムや順位、移動距離、累積高度は数値化され、それが目標となります。そのために、トレーニングと走り方、戦略、ギアの選定等を経て、目標の達成に全力を注ぐと思います。

一方、理学療法の思考過程では、怪我や脳疾患等の病気で、不自由となったからだの改善と生活動作再獲得の目標達成を目的としており、それに向けて、さまざまな検査の点数や評価の点数が数値化され、また動作の質もの達成度も目標となります。そのために、リハビリテーションを行い、体の機能や生活動作の獲得、福祉用具・補助具の選定を経て、生活・人生再獲得のために、目標達成を患者さんと共に全力を注ぐと思います。

 

なかなかうまく伝えられないのですが、このトレイルランと理学療法と言うのは、思考過程が似ている部分もあり、自分としては非常に楽しい所存です。

また、トレイルランも理学療法も、身体の状況をよく理解しないとできないため、どちらかを勉強すると、どちらも勉強になるという、楽しさ。

あまり、仕事が趣味です!!という、種族じゃないですが、ちょっとわかる気もするときが時々あります笑

何気に、仕事も熱く楽しんでます。

 

こういった事で、現在、トレイルランと理学療法にどっぷりはまっているわけです。

 

当ブログについて

熱い理学療法については、終わりです。

このブログは、もっぱら、酒飲みのおじさんが栃木でトレランをやっているブログです。

どういった人に見てもらうのがいいのかと言いますと...

①トレイルラン・山・ランが好きな人

②栃木でトレイルランを始めたいけど、ルート・コースがわからない

が対象になるかも。

 

①は単純に、繋がりを造りたい。

②自分もトレランやり始めたときに一番困ったから、こんな人の悩みにこたえられたらと思う。

 

と言っても、大したことは書かないつもりです。

大体は、酒飲んで気持ちよくなってるか、過去の備忘録として、使う予定です。

でも、少しでも困っている人の為になれたらなんて、ちょっと思ってます。

 

トレランルートや故障歴なんかは今後、思い出せる範囲で書こうと思ってます。

 

朝のトイレや夜の寝る前に見ていただければと思います。

よろしくっすーーーーー